PR

就活は何から始めればいい?

就活・転職塾ブログ

就職活動を始めたいけど何からすればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?
今回はそのような方のためにするべきことをまとめてみました。
27卒・28卒の方や転職を考えている方はぜひ参考にしてみてください!

1. 自己分析

まず、自己分析から始めることをおススメします。
自己分析のポイントは以下の通りです。

自己分析のポイント
  • 自分の興味があること
  • 得意不得意なこと
  • 性格
  • 働くうえで譲れないこと
  • 希望年収

20代後半の平均年収は389万円です。参考にしてみてください!
※国税庁「民間給与実態統計調査」参照

自分の興味があることや得意不得意なことを挙げることは、志望業界を絞ることに繋がります。
また、性格や働くうえで譲れないことを挙げることで、就活の軸が見つかりやすくなります。


無料体験授業を常時受け付けております。まずはお問い合わせからお申込みください!
無料面談も行っておりますので、就活・転職についてお困りごとがございましたら、お気軽にどうぞ!

2. 志望業界から企業研究へ

業界を絞ることができたら、次は企業研究です。

まずは自分が知っている企業や聞きなじみのある企業を調べるのも良いでしょう。

企業研究で調べるべきポイント
  • 経営理念
  • 求める人物像
  • 本社所在地
  • 福利厚生
  • 年間休日
  • 初任給
  • 残業時間

業界にもよりますが、一般的に年間休日は120日を超えていると良いとされています。

経営理念や求める人物像を知ることで、自身の就活の軸とマッチしているかどうかを図ることができます。
このタイミングで興味を持った企業の説明会には積極的に参加することをおススメします。
また、志望度が低い企業の研究を行うことも大切です。なぜなら、志望度が低い企業の研究も行うことで、志望度が高い企業を選んだ理由を明確にすることができるからです。
また、マッチしていると感じた企業のインターンシップにも参加するとなお良いです。
インターンシップに参加することで、企業のことを深く知ることができることはもちろんですが、早期選考の案内がくることがあります。


無料体験授業を常時受け付けております。まずはお問い合わせからお申込みください!
無料面談も行っておりますので、就活・転職についてお困りごとがございましたら、お気軽にどうぞ!

就活 転職 資格
資格何取ればいい
3. ガクチカをまとめてみる

インターンシップに応募するとなると、多くの企業で必要となるのがES(エントリーシート)です。
ESで問われることは主にガクチカ(学生時代に力を入れたこと)やインターンシップを志望する理由です。

ガクチカに書くエピソード例
  • サークルや部活動
  • 留学経験
  • アルバイト経験

インターンシップに応募する理由は、インターンシップで学びたいことを挙げてから理由を述べると良いです。

ガクチカは、その経験をすると決めた動機まで用意することが重要です。
経験の成果や結果よりも、何を学んだかが重視されることが多いです。

〇〇の経験により、顧客を△△人増加することができました。

○○の経験から~ということを学びました。


無料体験授業を常時受け付けております。まずはお問い合わせからお申込みください!
無料面談も行っておりますので、就活・転職についてお困りごとがございましたら、お気軽にどうぞ!

4. Webテスト勉強

Webテストは本選考に限らず、インターンシップに応募する際にも受験が求められることが多いです。
主要なWebテストの種類は以下の通りです。

主要なWebテストの種類
  • SPI
  • 玉手箱
  • WebGAB/C-GAB
  • TG-WEB

インターンシップに応募する際に受けたWebテストの結果がそのまま本選考に使いまわされるケースがあるので注意してください。

Webテストの対策を始めるのは早ければ早いほど良いでしょう。
Webテストの種類は企業によって様々なので、就活体験記などを通じてあらかじめ形式を確認して効率的に対策をしておきましょう。


無料体験授業を常時受け付けております。まずはお問い合わせからお申込みください!
無料面談も行っておりますので、就活・転職についてお困りごとがございましたら、お気軽にどうぞ!

5. 資格の勉強

おすすめの資格は以下の通りです。

IT
ITパスポート
基本情報処理(FE)
応用情報処理(AP)

英語
TOEIC
TOEFL

会計
簿記3級
簿記2級

各資格についてはこちらで詳しく説明しているので合わせてご覧ください。


無料体験授業を常時受け付けております。まずはお問い合わせからお申込みください!
無料面談も行っておりますので、就活・転職についてお困りごとがございましたら、お気軽にどうぞ!

6. おすすめの隠れ資格

★DX推進者 / ブリッジエンジニア ブロンズ・シルバー資格

おススメする理由

文系学生でも開発について学ぶことができる!

外国人と一緒に働く経験ができる!

まだ珍しい資格で周りと差がつく!

本資格は、「日本と外国人高度人材をつなぐDX講座」修了後に発行されます。
講座では、実際の企業の課題解決のために英語を用いながら外国人高度人材と一緒にシステム開発を行います。
そのためDX推進に必須な「業務知識」「IT技術」「開発知識」を総合的に習得でき、実務で必要なスキルを身に付けることができます。
資格を取得することができる上に、非常に貴重な体験をすることができるので少しでも興味を持った方はお問い合わせください!

コメント