誰もが就活・転職で失敗をしたくないはずです。
では、それでも失敗する人が出てしまうのはなぜなのでしょうか。
そこで今回は就活や転職で失敗をしてしまう人の特徴についてまとめていきます。
1. 自己分析が甘い
まず、自己分析が甘い状態で臨むとESに記載した内容と面接で話す内容に一貫性がなくなってしまう可能性があります。
一貫性がなくなると、どうしても面接で上手く話すことができません。
軸がぶれないようにするためにも徹底的に自己分析を行うことが重要となります。
また、自分の価値観や強みと企業の特徴を結びつけられた方が面接官にとっては好印象です。
そのため、志望動機が自分自身の説得力を欠かすことがないようしっかりと自己分析を行うことが大切です。
以下に自己分析のポイントをまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
この中でも特に上3つのポイントを深掘りすると、自然と一貫性が持てるようになります。
2. 業界・企業研究が甘い
業界研究や企業研究が甘い状態で入社した場合、「本当はこのような仕事をするとは思っていなかった」というように企業とのミスマッチが生じる可能性があります。
また、業界研究や企業研究が甘い状態で面接に臨むと、同じ業界の中でもその企業を選んだ理由を話すことができない可能性があります。
このような状況にならないためにしっかりと業界・企業研究を行いましょう。
以下に企業研究で調べるべきポイントをまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
3. 資格取得の優先順位が付けられていない
「就活や転職に有利になりそうだから」となんとなく資格取得に向けた勉強をしていませんか?
第一志望の企業に向けて資格を取得してから選考に臨むことも重要なことではありますが、入社してから取得することも可能です。
そこで、時間を効率的に活用し、資格の中でも優先順位を立てながら勉強していくことが必要です。
ここで、1つおススメの資格をご紹介します。
★DX推進者 / ブリッジエンジニア ブロンズ・シルバー資格
おススメする理由
文系学生でも開発について学ぶことができる!
外国人と一緒に働く経験ができる!
まだ珍しい資格で周りと差がつく!
本資格は、「日本と外国人高度人材をつなぐDX講座」修了後に発行されます。
講座では、英語を用いながら外国人高度人材と共にシステム開発を行います。
資格を取得することができる上に、非常に貴重な体験をすることができるのでガクチカで話せること間違いなし!
少しでも興味を持った方はお問い合わせください!
無料体験授業を常時受け付けております。まずはお問い合わせからお申込みください!
無料面談も行っておりますので、就活・転職についてお困りごとがございましたら、お気軽にどうぞ!
4. 誰にも相談しない
就活・転職はもちろん自己責任ですが、それでも誰かに相談することも大切です。
他人と話している中で、新たな自分の一面が発見されるということもあります。
そのため、学生の方は学校のキャリアセンターや就職支援課に足を運んでみるのもおすすめです。
また、当塾では無料体験授業や無料面談も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
無料体験授業を常時受け付けております。まずはお問い合わせからお申込みください!
無料面談も行っておりますので、就活・転職についてお困りごとがございましたら、お気軽にどうぞ!
コメント