ガクチガが見つからないときの対処法

就活・転職塾ブログ

「就活や転職でESを書かなければいけないけど書くことがない」と困っていませんか?
今回はそのような方に向けてガクチカの作り方を提案させていただきます。

1. もう一度自己分析をしてみる

就活・転職を始める際に一番初めに行うのが自己分析かと思います。
この自己分析をもう一度行い、自分自身が今までに行ってきたことを細かいことから書き出してみましょう。

自己分析のポイント
  • 自分の興味があること
  • 得意不得意なこと
  • 性格
  • 働くうえで譲れないこと
  • 希望年収

ガクチカの材料を探す際は、上の3つに重きを置いて自己分析を行います。
日常や小さな経験の中にもアピールポイントは隠れています。
それを深掘りし、どのようにして成長やスキルに繋がったかを伝えられるように準備しましょう。
ポイントは「何を経験したか」よりも、「その経験から何を学び、どう活かすか」です。
そのため、行動に対アする結果の大きさよりもその経験をするに至った背景や変化について具体的に伝えられるようにする必要があります。

2. 新しいことを始める

思い切って新しいことを初めてみることも一つの手です。
そんな方に向けて今回はDX推進者 / ブリッジエンジニア ブロンズ・シルバー資格とキャンパスツアーについて紹介させていただきます。

★DX推進者 / ブリッジエンジニア ブロンズ・シルバー資格

おススメする理由

文系学生でも開発について学ぶことができる!

外国人と一緒に働く経験ができる!

まだ珍しい資格で周りと差がつく!

本資格は、「日本と外国人高度人材をつなぐDX講座」修了後に発行されます。
講座では、英語を用いながら外国人高度人材と共にシステム開発を行います。
資格を取得することができる上に、ガクチカに使える貴重な体験ができるので少しでも興味を持った方はお問い合わせください!

★アジアイノベーション大学(仮称)キャンパスツアー
1月12日から1月18日にかけてカンボジアにあるアジアイノベーション大学(仮称)でキャンパスツアーを行います。

キャンパスツアーといっても、単に大学を見学するだけではありません。
大学近隣にあるゴミでできた大学でボランティア活動を行うことができます。
日本とは全く異なる環境でボランティアをすることで貴重な経験になること間違いなし!
少しでも興味を持った方はお問い合わせください!

3. 他人に相談する

就活・転職はもちろん自己責任ですが、それでも誰かに相談することも大切です。
他人と話している中で、新たな自分の一面が発見されるということもあります。
また、自分が重視していない経験がまさかのアピールポイントにつながることもあります。
そのため、学生の方は学校のキャリアセンターや就職支援課に足を運んでみるのもおすすめです。
また、当塾では無料体験授業や無料面談も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。


無料体験授業を常時受け付けております。まずはお問い合わせからお申込みください!
無料面談も行っておりますので、就活・転職についてお困りごとがございましたら、お気軽にどうぞ!

コメント